現在、サラリーマンにとって家でできる仕事、いわゆる副業や在宅ワークは注目されています。
休日に作業ができる仕事や、お小遣い以外の収入を増やしたいなど、サラリーマンによって目的は異なるでしょう。通勤や空き時間にできる仕事もあるため、ここではサラリーマンにおすすめの家でできる仕事を紹介します。
実際に成功を収めた人の事例も見てみましょう。
目次
サラリーマンにおすすめの家でできる仕事とは?

サラリーマンは、正社員として毎日忙しい日々を過ごしているでしょう。その中で、もう少し収入を増やしたい、自由に使えるお小遣いがあればいいのに・・・という悩みを抱えている人もいます。
そんな中注目されている家でできる仕事は、電車の中や昼休憩のときなどにもできる作業があるため、空いた時間を有効に活用することができます。たくさんある家でできる仕事ですが、サラリーマンにおすすめなのはどんな内容になっているのでしょうか?おすすめの仕事を厳選しました。
クラウドワークス

1つ目におすすめしたいのが、クラウドワークスです。近年利用する人が増加しており、上場企業として注目されています。クラウドワークスへ発注する企業も大手が揃っており、安心して作業ができると好評です。登録は無料、たった数分で完了するのでおすすめです。
パソコン1台あればできるので、休日を有意義に使うことができるでしょう。文字数の多い記事を書く以外にも、タスクといって簡単なアンケートや感想などを作成する仕事もあるため、様々なジャンルの知識を得ながら楽しく続けられます。その他にも、データ入力やキャッチコピーを考えるもの、ウェブデザイナーやシステムエンジニアとして仕事を引き受けることも可能です。
ポイントサイト

パソコンだけでなく、スマホからも作業ができると人気を集めているのがポイントサイトです。無料でサイトに登録したり、アプリをインストールして利用できるようになっています。
ショッピングや懸賞への応募、アプリの登録などでポイントを貯めて、ある程度貯まった時点で現金などに換金できます。通勤時間や休憩中のときなど、短時間でできる仕事なので、隙間時間を活用したい人におすすめです。
給料以上の収入を得るのはなかなか難しいものの、毎日コツコツと作業を続けることで月に数万円は夢ではなくなります。
成功したサラリーマンの事例を見てみよう

家でできる仕事を探しているサラリーマンにとっては、実際に始めている人がどれぐらいの収入を得ているかという点が気になるでしょう。そこで、成功したサラリーマンの事例を見てみましょう。どのような生活を送っているのか、所要時間や収入事例などについて紹介します。
1日のスケジュール
まず、家でできる仕事で見事成功を収めたサラリーマンの、1日のスケジュールを覗いてみましょう。
Aさん(45歳)・・・妻と子ども2人の4人家族、普段は中小企業でサラリーマン
※平日
6:30 起床
8:30 出社(通勤中の電車の中でポイントサイトとアンケートモニターを確認)
12:00 昼休憩(スマホでポイントサイトとアンケートモニターをチェック)
13:00 仕事再開
19:00 退社
20:00 帰宅&夕飯、子どもたちと遊ぶ
21:00 お風呂、翌日の準備
21:30~23:00 クラウドワークスで引き受けた案件に取り組む(簡単にできるタスクから数千文字の記事を一部)
23:00 自由時間
24:00 就寝
Aさんの場合は、ポイントサイトとアンケートモニター、クラウドワークスの3本立てで仕事を進めています。通勤中や昼休憩のときにはスマホを使って短い時間でできるものを、帰宅してからは自宅のパソコンでクラウドワークスの案件を1時間ちょっと行なうといった生活を送っています。子どもと遊ぶ時間や妻と会話をする時間もきちんと作ってあるため、家族の仲も良好ということです。続いて、Aさんの休日の様子を紹介しましょう。
※休日
7:00 起床 朝食などを済ませる
8:00~9:30 パソコンでクラウドワークスの案件を行なう
10:00~12:00 子どもたちとたくさん遊ぶ
12:00 昼食
13:00~18:00 子どもと遊んだり、買い物などに付き添う
19:00 夕飯
20:00 子どもたちとお風呂
21:00 子どもを寝かせる
21:30~22:30 妻と会話しながらポイントサイトなどを眺めて、簡単な作業を行なう
23:30 就寝
休日は、作業する時間を決めておいて、その他の時間を家族サービスに充てています。子どもたちと一緒に過ごす時間もしっかり確保しており、妻も家事に専念できるということです。メリハリをつけて過ごすことで、より効率も上がると言えるでしょう。
収入事例

空いた時間や夜の時間帯を活用して仕事を進めているAさんは、実際にどれぐらいの収入を得ているのでしょうか?利用するサイトや案件によって報酬は異なるものの、それなりに稼ぐことができたという月の収入例を紹介しましょう。
家でできる仕事1ヶ月間の収入
- クラウドワークス(ブログ記事やライティング、データ入力など)・・・15,000円×4週=60,000円
- ポイントサイト・・・3,000円
- アンケートモニター・・・3,000円
合計66,000円
家でできる仕事を短時間で行ない続けるだけでも、5万円以上の収入は見込めるのです。案件の単価によって変動はするものの、自分へのお小遣いや子どもたちのために貯金もできそうですね。今までは、給料から子どもたちへの貯金を多く回せるように妻と工面していましたが、その分を少し減らすことができたため家族旅行や食費などの生活費に活用できているということです。たった数万円でも、あるのとないのは違うということがよくわかります。
Aさんの場合は、作業する時間とその他の時間をきちんと使い分けられているので夫婦円満であり、子どもたちのこともしっかり考えているという様子が伝わってきます。
家でできる仕事のメリットやデメリット~サラリーマン編~

Aさんのように家でできる仕事で成功を収めた事例を見ると、自分もやってみたいという人が増えるでしょう。
では、副収入を得るために仕事を行なう際には、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?サラリーマンならではの事情も踏まえて考えてみましょう。
メリット
サラリーマンが家でできる仕事を行なう上では、以下のようなメリットが挙げられます。
- 通勤中や休憩中などの隙間時間を使ってお小遣いを貯めることができる
- 休日や平日帰宅してからの時間を有効に活用できる
- スマホがあればできる仕事もたくさんあり、外出中も作業が可能
- 自身のお小遣いアップや貯金に回すことができる
- 定年後に何か始める際にも安心
移動中にできる仕事が増えていること、また自宅での時間を有効に活用するためライティングなどの作業を行なう人が増えているという点が言えるでしょう。
自身のお小遣いアップや貯金など、お金に余裕ができるのは事実です。今の給料よりももう少し上を目指したいときには、家でできる仕事はおすすめです。
デメリット
サラリーマンにとってメリットがたくさんある家でできる仕事ですが、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
- 会社によっては副業NGなところがあるため、バレたら大変
- 家族がいる場合は、家族との時間を大きく減らしてしまわないように注意が必要
- 本業が疎かにならないようにする必要がある
- 心身共にハードな生活になるため、疲れやすい
もう少しお金に余裕ができたらという思いで始める人が増えている家でできる仕事ですが、副業禁止となっている会社もあるため注意しましょう。
うっかりバレてしまったら、最悪の場合解雇となります。本職を失ってしまっては、それこそ途方に暮れてしまうため気をつけましょう。
また、家族がいる場合に、家族とのコミュニケーションが減ってしまうのは残念です。仕事をする時間をしっかり決めて、それ以外の時間は家族との時間をたっぷり過ごしましょう。
リラックスして楽しむことでストレスフリーになり、また仕事にも集中できるようになります。さらに、本業が疎かにならないようにする必要があること、心身共にハードな生活になるため疲れを溜め込まないようにすることなどの注意点もあります。
家でできる仕事にはこのようなデメリットもあるということを理解した上で、どんな仕事が自分には向いているか考えましょう。
見事家でできる仕事を成功させるためのポイントとは?

今回、サラリーマンAさんの成功事例を紹介しましたが、家族や本職などのバランスを考慮しながら副業を成功させるためには、どのようなポイントを押さえておけば良いのでしょうか?
以下のポイントに注意しながら、家でできる仕事についてリサーチしてみましょう。
会社にバレるなどのリスクがないかを事前にチェックしておこう
副業が禁止されている会社もあります。禁止されているのに続けるのは非常にリスクがあり、もしバレてしまったらという思いを抱えながら行なうのもストレスがかかってしまうでしょう。
そのため、副業がOKかどうかという点と、できる限りバレるリスクがない種類の仕事を選ぶことが大切です。
休憩中などに、スマホをいじっていて気づかれるということも想定されます。見られるかも、バレるリスクがあるかもと感じるものは避けましょう。自宅で、自身のパソコンで使ってできる文章作成やアンケートへの回答などはバレるリスクも低いです。
少しでも不安を感じたら、自宅でのみ行なう仕事を選ぶという方法もあります。
自己管理をしっかり行なって計画的に作業することが大切
サラリーマンが本職の合間に副業を行なう場合、自己管理をしっかりと行なう必要があります。
自宅ではついついテレビやネットサーフィンで時間が経ってしまうといった生活を避け、何時から何時までにこの作業を終わらせる、○日までにこれだけを終わらせるなど、事前にしっかり決めておきましょう。専用のノートやカレンダーを用意して、あらかじめ予定を書き込んでおくこともおすすめです。
やるべきことが完了したら、マーカーで消していくなどの方法を取れば達成感も得られるでしょう。自分にとってどんな方法であればモチベーションが上がるのかを考え、しっかりと自己管理を行ないましょう。会社にバレるのが怖いという人は、ますます自宅での過ごし方を考えておく必要があります。
また、たっぷり休んだり、出かけて気分転換をするなど、好きなことをして楽しむ時間を作ることも大切です。
信頼を裏切らない
クラウドワークスなどで案件を引き受けたら、納期までに納品しなければなりません。
会社でも、遅刻は厳禁ですし、納期ややるべきことは決まっているでしょう。これらを自分で管理しなければいけない家でできる仕事は、しっかりと予定を立てて信頼を裏切らないよう注意が必要です。
途中で連絡が取れなくなる、納期を守らない、スキル不足できちんと仕事がこなせないなどのトラブルは起こさないように気をつけましょう。
自身で営業をして仕事を見つけるのが、いわゆる在宅ワークです。一人の人間として、常識ある行動を心がけましょう。しっかりとした対応をし、信頼を裏切らないことで、安定して仕事を任せてもらえるでしょう。
継続的に作業ができることで、月の収入も安定するというメリットもやってきます。直接人と会ってやり取りをしないからこそ、しっかりと対応していけるようにしましょう。
サラリーマンが家でできる仕事を行なう際には、大人として責任感を持って取り組むという姿勢が大切であることがわかるでしょう。常識的なことも多々ありますが、直接顔を合わせてやり取りをしないため、疎かになってしまうことがあります。安定して収入を得るためにも、上記のポイントを押さえて仕事に取り組みましょう。
サラリーマンが家でできる仕事まとめ

現在、副業を始めるサラリーマンは増えています。
会社によって規定があるものの、お小遣いを増やしたい、貯金していきたいといった思いから、仕事を始める人が増加中です。毎月数万円アップするだけで生活に余裕ができ、一人暮らしであれば貯金を増やすことができますし、家族であれば様々なときに利用できます。
実際に家でできる仕事で成功を収めている人もおり、その人たちの生活スタイルなどを参考にすると、効率よく作業が行なえるでしょう。
いくつかのポイントを押さえながら真剣に取り組むことで、さらなる収入アップも狙えるのです。ただし、体調を崩してしまっては続けられなくなるので、体調管理はしっかり行ないましょう。
家でできる仕事、人気おすすめランキング一覧
サラリーマン向けの自宅でできる仕事以外でも、当サイトでおすすめしたい家でできる仕事をランキング化してみました。
とりあえず何か仕事を始めたいけれど、どこから始めれば良いのか分からない、まずはお試し感覚で仕事を見つけたいという人に使って欲しいサービスの上位5つを紹介します。
5位 シェアフル

シェアフルは、「1日単位で」「すぐに」働けるをコンセプトにした求人アプリ。
これまでの求人アプリとは異なり、面接不要ですぐに働けるのが魅力なんですが、働く側も重視されているので、こちらで働く条件(在宅希望など)を決めておけば、それに応じて求人を受けることができます。
継続的ではなく、とりあえず単発で良い条件の仕事を探しているならおすすめしたいアプリです。
公式URL:https://sharefull.com/
4位 楽天SPS

楽天SPSは、楽天ポイントを貯めることができるお小遣いアプリです。
毎日、隙間時間を見つけてポイントを貯めることができ、貯まったポイントはショッピングや旅行などに活用することができます。
さらに、あの楽天だからこそ安心して続けられるという点も楽天SPSの魅力となっています。楽天グループが運営しているサイトであり、楽天のヘビーユーザーや楽天を経済圏としている人には特におすすめで、安心して始められます。
スマホにアプリをインストールすればさっそく開始できるので、自宅にいながら思い出した時にポイントを貯めることができます。
公式URL:https://screen.rakuten.co.jp/
3位 BASE

自宅でネットショップを開きたい、自分のお店を持つのが夢という人におすすめなのがBASE(ベイス)です。
ショップのやり方が全く分からないという人でも無料でオリジナルショップを持つことができるので、何か販売したい、売ってみたい人にはお試し感覚で使えます。
また、無料の範囲でも機能がかなり充実しており販売から決済までちゃんとショップとして運営できるまでを無料で使えるのも大きなポイント。個人事業の方から大手ショップまで出店利用者数を大きく伸ばしていけるのもうなづけます。
また、CMでもお馴染みの香取慎吾がイメージキャラクターを努めており、知名度が上がってきているサービスとしても大きな特徴。決済機能は無料になっており、クレジットカードやコンビニ払い、後払いなど支払い方法も豊富になっているので、利用する側にとっても使いやすいサイトになっています。
公式URL:https://thebase.in/
2位 マクロミル

スマホで簡単にお小遣いができるサイトとしておすすめなのが、国内最大級アンケートサイト「マクロミル」です。
聞いたことがある人も多いと思いますが、アンケートモニターとして収入を得る上では欠かせないサービスがこのマクロミル。簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いを稼ぐことができるほか、座談会などの参加でまとまった報酬や試供品をもらえたりするので、主婦から学生、会社員まで幅広い世代から人気があります。
また、マクロミル自体の日本国内における年間取引数は2,600社、プロジェクト実施本数25,000件以上と、数も豊富に揃っています。常に案件があるという状態になっているため、いつでもアンケートに答えてお小遣いを稼ぐことができます。
国内においてネットリサーチトップクラスの実績も誇るサイトとして、初めてアンケートに挑戦する人も安心でしょう。
公式URL:https://monitor.macromill.com/
1位 クラウドワークス

家でできる仕事の中で堂々の1位にランクインしたのは「クラウドワークス」です。
もはやフリーランスやノマドワーカー、主婦から学生まで家でできる仕事の定番になっているのが同サービス。まとまった収入が得られる固定案件から、誰でも気軽に参加できるタスク案件までが豊富に揃っており、登録しておけば、まず仕事には困らないでしょう。
クラウドワークス自体の会員数は100万人以上を超えているほか、女性比率の高いサイトになっており、職種でいえば200種類を超えます。登録している人の最高年齢は85歳、最高年収は約2,500万円と大きな市場になっているのも理解できるでしょう。
上場企業として安心できるというメリットもあります。登録は無料ででき、どんな案件があるのかを定期的に確認することも可能です。
公式URL:https://crowdworks.jp/
